新米パパの学習帳

  • 出産準備品リスト
  • HSP対策グッズ
search
その他

他人に興味がなくなるのは悪いこと?メリットとデメリットを妻に説明してみた

2021.02.02

妻が「他人に興味がなくなるのは悪いことなの?」と疑問を抱いていたので答えてみたいと思います。 きっかけはおそらく、デール・カーネギーの『人を動かす』で紹介されていたアドラーの言葉です。 ウィーンの有名な心理学者アルフレッ...

HSP

HSPにおすすめの対策グッズ9選【通勤・職場・睡眠シーン別】

2022.03.24

音・光・匂い・肌触りなど、あらゆる面で敏感で繊細な感覚を持つHSP。 電車に乗っただけで疲れてしまい仕事どころではない。どこかへ出かけたくても体力が持たない。人が側にいるだけでそわそわしてしまう。音や光が気になって熟睡で...

HSP

HSPが嫌われる理由と対処法【HSP・非HSP両方の目線から解説】

2021.01.14

人より敏感で繊細な気質を持つHSP。感情の動きもこまやかに察知するので、表情や空気を読む能力に長けていて、一見コミュニケーションを得意とする人が多いように思えます。 しかしHSPの人のなかには、HSPが原因で人から嫌われ...

パートナー・夫婦

話をうまく伝えるための4ステップ

2021.02.02

「思っていることを言葉にできない」 「うまく言葉がでてこない」 「考えがまとまらない」 「話してるうちに分からなくなる」 「自分でも何が言いたいのか分からない」 この記事では、上記のような「人に話をうまく伝えられない」と...

その他

1on1の基本的なやり方【導入~運用~改善プロセス別】

2021.02.02

いざ1on1を導入しても、そもそも何からやっていいかよくわからない。すでにやり始めているけれど、本当にこれであっているのかよくわからない。 そんな方へ向けて今回は、1on1を2年間運用した筆者が、1on1の基本的なやり方...

その他

【2年運用して分かった】1on1がうまくいかない原因と対処法

2021.02.02

1on1ミーティングを導入したものの、うまくいかない、効果が実感できないという企業も多いのではないでしょうか。なかには、1on1の時間を負担・苦痛に感じる社員もいることでしょう。 そこで今回は、現場で2年間1on1を運用...

メンタルヘルス

『いい子をやめれば幸せになれる』を読んでうつを乗り越えた【レビュー】

2021.02.02

「自分のことが好きになれない」と悩んでいる方におすすめしたい本が、『いい子をやめれば幸せになれる』です。 本書は、精神科専門医のほか精神医学やコーチングの講師として活躍されている山下悠毅さんによって書かれた、いわば「自己...

在宅ワーク

WEB会議を効果的にするビデオ通話のマナー

2021.02.02

リモートワークやテレワークが普及し、必要に迫られていざWEB会議を実施してみたものの、いつもの会議と勝手が違ってなかなか思うように進まない。そうして結局会議のたびに出社することに……なんてなってしまっては意味がありません...

認知バイアス

アフォーダンスとその誤用から生まれたシグニファイアの意味について

2021.01.14

デザインの概念として知られるアフォーダンスとシグニファイア。特にアフォーダンスについては、キンコン西野さんがオンラインサロンの投稿やVoicy・YouTubeの配信などでこの言葉を使っていて、気になって調べたという方も多...

その他

モチベーションに頼らない働き方【マインド・仕組み・継続方法について】

2021.02.02

仕事をやらなきゃいけないのは分かっているけど、どうしてもモチベーションが上がらない……。周りで頑張っている人がどうやってモチベーションを維持しているのか知りたい。 今回は、そんな悩みにお答えします。……が、紹介するのは「...

< 1 2 3 4 5 … 12 >

サイト内検索

カテゴリー

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2022 新米パパの学習帳 .All Rights Reserved.